石垣島のフカセ釣り完全ガイド|釣れる魚・必要な道具・初心者のコツまで紹介!

フカセ釣りガイド

透明度の高い石垣島の海で、フカセ釣りを楽しんでみませんか?
この記事では、石垣島でフカセ釣りを楽しむための基本知識から釣れる魚、必要な道具、初心者向けのコツまでわかりやすく解説します!

ミヤギマリンの記事一覧

目次

フカセ釣りとは?石垣島での魅力

フカセ釣りは、潮の流れを利用してエサを自然に漂わせる釣法です。石垣島の透きとおる海で南国特有の魚が狙えるのが魅力!本州ではなかなか釣れないカラフルな魚もターゲットです!


石垣島のフカセ釣りで狙える魚

フカセ釣りでは、以下のような魚がターゲットになります。

ミーバイ(ハタ類)

石垣島でのフカセ釣りの代表ターゲット!
特に40cm前後のミーバイは引きが強く、釣りの醍醐味を味わえます。

モンガラカワハギ

派手な見た目と攻撃的な性格が特徴。釣りやすいですが、食用としては一般的ではありません。

オジサン

下あごに生えた2本のヒゲからオジサン。意外と美味しい魚として知られています。


フカセ釣りに必要な道具【石垣島編】

釣竿(ロッド)

  • 長さは2m~2.5m程度が使いやすい
  • 軽さと強度のバランスが重要

リール

  • 4000番~8000番のスピニングリール
  • ドラグ性能が良いものを選ぶと大物にも対応できる

ライン

  • ナイロンライン 2〜4号がおすすめ

ウキ

  • 自立ウキ
  • 棒ウキ
  • 円錐ウキ

などがありますが、僕が行っているのはウキなしフカセ釣りです!自然にエサを流せるので魚に違和感を与えにくいのが特徴。

撒き餌と付けエサ

  • イカ
  • タコ
  • さんま
  • グルクン 等の切り身

初心者が石垣島でフカセ釣りを楽しむコツ

潮の流れを読む


潮の動きがある場所を狙うと魚が集まりやすい!干潮・満潮の時間をチェック!

エサを自然に流す


フカセ釣りの基本は、エサが自然に流れるように調整すること。潮に乗せてふわふわと漂わせるとヒット率アップ!

根がかりに注意


石垣島の海はサンゴや岩が多いため、魚がかかると根に逃げ込まれることが多い。

ツアーに参加する

「ミヤギマリンのフカセ釣り体験ツアー」なら、初心者でも安心!完全貸切の船で、ポイント案内から釣り方指導までサポート付きで、釣果アップが狙えます。

予約時にはフカセ釣り希望とご連絡ください(^^)/

石垣島のフカセ釣りツアーの流れ

ミヤギマリン船長

当店、ミヤギマリンのフカセ釣りツアーの流れをご紹介!

①出港|ワクワクの釣り旅スタート!

港に集合したらスタッフが船で待っています。
釣りポイントまで30分程ボートで出発!海風を感じながら、南国の絶景クルーズも楽しめます。

②ポイント到着・レクチャー

釣りポイントに到着したら、初心者の方でも安心できるように、フカセ釣りの基本や道具の使い方を丁寧にレクチャーします。エサの付け方やコツもばっちり伝授!

③釣り開始

準備が整ったらいよいよ釣りスタート!
ミーバイなど、南国ならではのカラフルな魚を狙っていきます。ゆっくり、じっくり、魚との駆け引きに夢中になれる時間です♪

④終了|釣果と感動を持ち帰ろう!

釣りタイムが終了したら、ボートで港へ戻ります。釣果の確認や写真撮影タイムもお楽しみください!

釣った魚は居酒屋でいただきます🍴

ツアーで釣れた魚は、石垣島内の持ち込み可能な居酒屋で調理してもらうことができます。
釣ったばかりの魚をプロの料理人に調理してもらえば、旅の思い出がさらに特別なものに✨
新鮮な刺身、唐揚げ、煮付けなど、石垣島ならではの海の幸を味わってみてください。

提携店舗はございません。お好きなお店をご自身で予約をお願いしています。持ち込み可能な居酒屋の情報は、下記サイトをご参照ください。


まとめ|石垣島でフカセ釣りを楽しもう!

フカセ釣りは、魚との駆け引きや仕掛けの工夫が楽しめる奥深い釣法です。ターゲットとなる魚種に合わせて道具やエサを選び、正しいテクニックを身につければ、初心者でも十分な釣果を狙えます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次